運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

また、二月から四月までにハローワークにおける障害者新規求職申込件数のうち前の職場事業主都合離職した方の件数についてでございますが、これが、前年同期と比べてこれも約一割の増加となってございます、ということでございます。  なお、私ども、ハローワーク業務データ、今申し上げましたデータに加えまして、関係団体を通じて様々な情報収集に努めているところでございます。

達谷窟庸野

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

新型コロナウイルス感染症影響を受けまして解雇や雇い止めが生じた方の把握につきましては、これは非常に難しい問題がございまして、雇用統計で申しますと、例えば総務省労働力調査という統計が一番網羅的に全国の雇用状況を示していますが、これだと、事業主都合、勤め先事業都合離職をされた失業者の方が二十万人おりますが、コロナ影響かどうか分からない、そういう制約がある中での数字でございます。

岸本武史

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

土屋政府参考人 今回この規定をお願いしておりますのは、もともと民間企業に対しましては解雇届出ということを既に規定させていただいているわけでございまして、この規定の趣旨は、障害者の方々ですと、就職するに当たってさまざまなハンディキャップもございますので、再就職に比較的長い期間を必要とするというようなことから、事業主都合によって離職をするというようなことが明らかになったときは、ハローワークを含めて再就職

土屋喜久

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

隠れた事業主都合退職も長時間労働生産性が向上する可能性があり、雇用関係助成金上乗せ要件に導入すべきではありません。  第二の理由は、職業安定法を改正し、既に明示された労働条件等を変更する場合、新たに変更後の明示を義務付けるとしたことです。  固定残業代裁量労働など、募集当初に明示されていないことから求人詐欺が社会問題となっています。

倉林明子

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

この自己都合という中には事業主都合離職が隠れていると、こういう実態があるんだということも厚労省からも答弁あったとおりだと思うんですね。さらに、事業主都合でなくて、本当に自己都合なんだけれども、過労死するような職場をやっぱり辞めざるを得なかったというようなケースというのも実は自己都合に含まれるわけですね。  

倉林明子

2017-03-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人坂根工博君) 計算式の上ではそういったお考えもありますけれども、委員指摘……(発言する者あり)従業員を減らすことによって生産性の向上を図ることは、雇用の安定という助成金目的に照らして適当ではないため、生産性計算期間内において事業主都合による離職者を発生させないことを要件とし、これを明示をしているところでございます。

坂根工博

2017-03-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

おっしゃいましたよ、事業主都合による離職者は入れないんだと。そんなの当たり前ですよ。厚労省助成金の上乗せするのに、事業主都合解雇まで入れられたらたまったものじゃないですよ。問題は、この従業者数を減らすというときに、自己都合ももう隠れていると、これ、実態知っているはずですよ。なのに、この生産性要件厚労省がやる事業に入れ込むというのは、私はちょっと何考えているんだと思うんですね。  

倉林明子

2017-03-10 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

おおむね委員がおっしゃった定義の中身になっておりますけれども、一つ申し上げたいと思いますのは、この労働生産性生産性要件対象となった期間中に事業主都合による離職者を発生させていないことがこの助成金支給要件となっておりますので、人減らしをして労働生産性を高めるということはこの対象にはならないということは明言したいと思います。  

坂根工博

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

例えば、若者応援宣言企業という制度は、事業主都合による解雇又は退職勧奨をしていないことを条件としていますが、例えばある飲食チェーン店を経営している会社は、この若者応援宣言企業であるのに、二〇一三年度に就職した新卒生四十二人中二十四人が三年以内に離職しており、宿泊・飲食サービス平均離職率五〇・五%と比べても高くなっています。  

川田龍平

2015-03-26 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

そこで、次に、第二十六条の休業手当でありますけれども、事業主都合であれば、本来は賃金の六割まで補償されるということになっていると思うんですね。ただ、実際にこれがまた非常に払われていない。  例えば、昨年一月から三月までの予定で現地に入った、一月十四日にスタートするよということで、九日から現地に入ったんだけれども、仕事が始まらない。待機させられているわけですね。

高橋千鶴子

2011-11-16 第179回国会 参議院 予算委員会 第4号

また、被災者雇用した日の前後六か月間に従業員事業主都合解雇していた場合も駄目と。これらの要件は、高齢者障害者などの就職が特に困難な者を雇い入れた場合に支給される特定求職者雇用開発助成金という制度がありまして、これは平常時の制度ですね、この制度参考にしてつくられておりまして、被災地実態に全く合っていないわけなんです。  

山本香苗

2011-04-27 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

小林大臣政務官 今御指摘就職活動困難者支援事業については、リーマン・ショック後の緊急対策として、民間職業紹介事業者に委託して、事業主都合等の離職に伴って住宅を喪失して就職活動が困難になった方の就職支援を行う、こういう目的で運用が始まりました。  平成二十二年度は、九都府県で実施をして、百六十八人を対象支援を行い、平成二十三年三月末時点で五十五人が就職に至っている。  

小林正夫

2009-11-26 第173回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そして、貸し付ける対象者要件は、一番目には事業主都合によって離職に伴って住居喪失状態となっている離職者であること、二番目は常用就職の意欲が認められ常用就職に向けた就職活動を行うことであり、担保、保証人は不要であると。また、貸付け六か月後までに六か月以上の雇用が見込まれる就職をして雇用保険一般保険者資格を取得した場合には一部返済免除を行っていると。  以上でございます。

山井和則

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ただ、仮にその署名捺印があったとしても、事後に離職者が、いや、事情が違いますということで異議を唱えられたといった場合もあるわけでございまして、そういった場合は、ハローワークにおきまして、離職者事業主双方の主張を聴取する、また、いろいろな客観的な事実関係も調べまして、実態を見て個別に自己都合なのか事業主都合なのかといった点を的確に判定するようにいたしておるところでございます。  

大槻勝啓

2004-05-20 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

事業主都合離職を余儀なくされる中高年に対しましては、事業主がその職務経歴でありますとか能力に関する情報といったものをこの再就職支援措置内容としてそれを作って、そして提示をしてもらうということによりまして求職活動支援に資するといったことが今行おうとしている内容でございまして、もしもリストラをするときには、その人がどういう社内で仕事をしてきて、こういうこの人は能力を持っているかということをやはりひとつ

坂口力

2003-06-10 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

浅尾慶一郎君 もう一点、現行の一年の場合でもそうでありますが、退職事由については事業主都合となるんですが、保険支給期間については自己都合として扱われているというケースがあるわけでありまして、これも雇用保険財政の問題とかいろいろあるんだと思いますが、実際は、反復継続期待も生まれてくるということを考えると、保険支給期間についても事業主都合となるように検討をしていただきたいと思いますが、その点についてはいかが

浅尾慶一郎